
福島10坪PROJECT進行中
福島の2号店の準備が 着々と進んでいます。 前回のブログでも書きましたが こんどの新店は今後のクラマ計画の 試金石ともなる重要なPROJECTです。 小規模店舗の様々な メリットを生かしつつ いかにデメリットである 収益性の強化を図るか。 典型的な労働集約型産業 である飲食業、特に居酒屋業で 収益性、生産性を上げていくのは 容易ではありません。 特に近頃の傾向では 資本強化による効率化で 生産性を上げている 大規模チェーン店(ワタミ、白木屋など)が 一部の特化型店を除いて軒並み衰退していっています。 となると益々生産性を上げる 方法は限られてきますが あと考えられるのは ・販売管理費を下げる。 (人件費、家賃、広告宣伝費など) ・回転率を上げる。 古典的・・・。 これを踏まえ小規模店舗で 収益性を上げる一つの解として 今回はクラマ計画初となる 「立ち飲み業態」に挑みます! 立ち飲みはもちろん 回転率を上げやすいです。 ほぼほぼ対面接客で やり方次第で作業効率を高め 人件費抑制に繋げられるでしょう。 家賃は回転率を上げるため我慢です。 宴会需要を取